079948 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ゆったり、まったり夢物語

ゆったり、まったり夢物語

おいしい紅茶の入れ方

★おいしい紅茶の入れ方★

紅茶の楽しみ方は人さまざまですが、まず、おいしい紅茶の基本的な入れ方を覚えましょう。
●紅茶の入れ方のポイント
1.リーフティー(葉)もティーバッグも、必ずティーポットを使いましょう。
2.ポットとカップは、あらかじめ温めておきます。
3.100℃以上のグラグラと煮立った瞬間のお湯を使いましょう。
紅茶の生命は熱さにあり、色と香りは熱い湯でないと充分に出ません。
水はくみたてのものを使いましょう。(ミネラルウォーターなどがいいかも)
4.紅茶の葉は1人分小さじ山盛り1杯(約3g)が基本です。
葉の大きさによって、小さじ山盛り1杯は微妙に違いますので、しっかり測って納得したい人は、小さなはかりで測るといいかもしれませんね。
5人分までを一緒に入れる場合は、人数分プラス、ポットのために1杯余分に葉を入れます。
5.紅茶の葉の大小や産地によって、蒸らす時間が違いますが、原則は3分前後(ティーバッグは40~50秒)です。しかし5分くらいおいたほうが良い葉もありますから、最初は試して見ましょうね。
●ティーバッグの場合
ティーバッグは、細かい葉を使っていますから、早く出ます。
かといって早めにティーバッグを引き上げても香りがでません。
長くつけすぎると渋みがでるので、色良い頃に、ポット」から静かに取り出します。ティーバッグから落ちている紅茶が大切で、いきなり取り出すと、せっかくの味がティーバッグ内に残ってしまいます。
●ティーカップの条件
・なるべく内側が白の無地のものを選ぶ
(紅茶の色が美しく見えるため)
・広口で、やや浅手のもの
(紅茶の香りがなめらかに広がるから)
・外側の材質や色は、光を吸収しないもの
(磁器、陶器など)
・薄手のもの
(紅茶をおいしく味わうためにには、唇の感触も大切)


© Rakuten Group, Inc.